日本宗教文化史学会

大会・例会案内

令和6年度12月例会のお知らせ

令和6年度12月例会を以下の日程で実施します。
開催方法は対面のみです。参加費は不要です。

日時:令和6(2024)年12月15日(日)13:50~17:10
会場:同志社大学 今出川キャンパス 良心館2階 RY207教室

研究発表 13:50~17:10(発表40分 質疑応答20分。休憩10分)
① 13:50~14:50
村上侑(佛教大学大学院歴史学専攻修士課程)
「「円空仏」中期中心の造形的研究」
② 15:00~16:00
高田詩(奈良大学大学院博士後期課程)
「近世初頭の南都における涅槃変相図―興福寺蔵本、山添村薬師堂蔵本の紹介を兼ねて―」
③ 16:10~17:10
酒井秀暢(愛知学院大学大学院聴講生)
「遊行上人による遊行廻国の変遷~近世を中心にして~」

【参加申し込みについて】
事前申し込み不要です。当日、会場までご来場ください。
 
【会場へのアクセスについて】
今出川キャンパス西門を通過し、左側2本目の彰栄館と広場の間の歩道を直行すると良心館があります。
※キャンパスマップ、交通アクセスは下記リンク先をご参照ください。

令和6年度9月例会のお知らせ

※終了しました。

令和6年度9月例会を以下の日程で実施します。
開催方法は対面のみです。参加費は不要です。

日時:令和6(2024)年9月29日(日)15:00~17:10
会場:同志社大学 今出川キャンパス 至誠館1階 S1教室

研究発表 15:00~17:10(発表40分 質疑応答20分。休憩10分)
①15:00~16:00
川部佳奈(京都大学大学院工学研究科・博士後期課程)
「暦注にしるされた陰陽道吉凶日の影響について―遠方にかかる忌を中心として―」
②16:10~17:10
濵野覚生(京都府立大学大学院文学研究科博士後期課程)
「中世における大法修法の実施について」

【参加申し込みについて】
事前申し込み不要です。当日、会場までご来場ください。

【会場へのアクセスについて】
今出川キャンパス西門を通過して直進。クラーク記念館の左手前に至誠館があります。
※キャンパスマップ、交通アクセスは下記リンク先をご参照ください。
https://www.doshisha.ac.jp/information/imadegawa/imadegawa_map/index.html

第28回大会記念講演につきまして

第28回大会での記念講演をお願いしておりました、久保智康先生が6月9日(日)に御逝去されました。
久保先生の御冥福を心からお祈り申し上げます。

つきましては、記念講演を本会会長・井上一稔先生による講演「観心寺如意輪観音坐像の成立」(15時40分~)に変更いたします。
詳細は下記「日本宗教文化史学会第28回大会のお知らせ【6月18日追記】」の通りです。記念講演が上記の通り変更となります他は、本会HPおよび既送の封書にて周知済の大会案内と同じです。

なお、本大会の出欠につきまして回答済みの方は再度の回答は不要です。未回答の方は、下記「お知らせ」記載の参加フォームあるいは既送の葉書で回答いただけますようお願いいたします。

日本宗教文化史学会第28回大会のお知らせ【6月18日追記】

※ 終了しました。

第28回(2024年度)大会を以下の日程で実施します。
対面のみの開催です。参加費は不要です。

日時:令和6(2024)年6月30日(日)10:50~
会場:同志社大学 今出川キャンパス 良心館2階 RY202教室
※京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅の北改札口を出て、右手すぐに良心館の入口があります。

開会の辞 10:50
研究発表 午前の部(発表30分 質疑応答10分)
11:00~11:40
大谷弦(京都大学大学院文学研究科博士後期課程)
「三室戸寺所蔵「乾闥婆像」について」
11:40~12:20
星優也(池坊短期大学専任講師)
「伝佐々木道誉『立花口伝大事』考―天文花伝書との比較から―」
総会 13:20~14:00   事務局・会長
研究発表 午後の部(発表30分 質疑応答10分)
14:00~14:40
奥野早輝子(福井県教育庁)
「明通寺の降三世明王立像・深沙大将立像について」
14:40~15:20
田中健一(京都大学大学院文学研究科准教授)
「京田辺市神南備寺薬師如来像と平安京天闕」

記念講演 15:40~
叡山学院教授・京都国立博物館名誉館員 久保智康先生 
「古代・中世の山寺を読み解く~宗教空間フィールドワークのススメ~」

⇒〈6月18日追記〉記念講演を下記に変更いたします。

講演 15:40~
同志社大学文学部教授・井上一稔先生
「観心寺如意輪観音坐像の成立」

閉会の辞 17:20~

懇親会 18:00より開催予定。
懇親会費 4000円程度
会場 タイレストラン イーサン(E-san)

【参加申し込みについて】
期日までに、下記参加フォームあるいは既送の葉書で、出欠、懇親会出欠についてご回答ください。ご不明な点がございましたら、参加フォームの「その他」の項目、あるいは学会ホームページの「CONTACT」を通じてご連絡ください。

参加フォーム:https://forms.gle/TDejfBEsNaFmmbLN7
    期日:6月23日(日)

※葉書でのご回答は、6月21日(金)までに必着するようご投函ください。

令和5年度12月例会のお知らせ

※ 終了しました。

令和5年度12月例会を以下の日程で、対面とZoomのハイブリッド開催で実施します(いずれも参加費不要)。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。

日時:令和52023)年1210日(日)13:0015:10(ハイブリッド開催) 
会場:同志社大学 今出川キャンパス 良心館2階 RY208教室
※京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅の北改札口を出て、右手すぐに良心館の入口があります。

研究発表 13:0015:10(発表40分 質疑応答20分。休憩10分)
13:0014:00
村上かれん(京都大学文学研究科博士後期課程)
「浄福寺本十王図をめぐる逆修の儀礼と土佐光信の水墨表現」
14:1015:10
鈴木美紀(早稲田大学博士後期課程修了)
「変成男子の図像-延命寺《兜率天曼荼羅》中央楼閣階前人物の一解釈」 

【参加申し込みについて】
・対面参加ご希望の方は事前申し込み不要です。当日、会場までご来場ください。
Zoom参加ご希望の方は、期日までに、下記フォームでご回答ください(Zoom参加は会員の方に限ります)。
・ご不明な点がございましたら、学会ホームページの「CONTACT」を通じてご連絡ください。

Zoom参加フォーム:https://forms.gle/PibZWhBaWHW4eZLs5
       期日:12月4日(月)

Zoomの使用方法は下記のヘルプセンターをご参照ください。

https://support.zoom.us/hc/ja

日本宗教文化史学会第27回大会のお知らせ

※ 終了しました。

令和5年度大会を以下の日程で実施します。会員のみなさまのご参加をお待ちしております。

27回大会は対面とZoomのハイブリッド開催です。対面参加、Zoom参加ともに参加費は不要です。ZoomのミーティングID及びパスコードは、既送の「2023年度 連絡・予告・予定」を参照してください。

 

日時:令和5年6月25日(日)10:50~

会場:同志社大学 今出川キャンパス 良心館2階 RY202教室
※京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅の北改札口を出て、右手すぐに良心館の入口があります。

 

開会の辞 10:50

研究発表 午前の部(発表30分 質疑応答10分)

①11:0011:40

野村さなえ(同志社大学大学院博士後期課程)

「神社合祀政策をめぐる言説の分析-南方熊楠の反対運動を手がかりに―」

②11:4012:20

阪東寛之(堺市博物館学芸員)

「中世寺院社会における裹頭装の成立と展開」

総会 13:2014:00   事務局・会長

研究発表 午後の部(発表30分 質疑応答10分)

③14:0014:40

髙橋知可(京都芸術大学大学院博士課程)

「小田原と迎接房教懐について―浄瑠璃寺濫觴期との関わり―」

④14:4015:20

地見元博(兵庫県立大学大学院博士後期課程)

「近世中期寺院由緒についての考察」


記念講演 15:40~17:20

大谷大学・名誉教授 草野顕之先生

「親鸞伝の史実と伝承」


閉会の辞
 17:20

 

懇親会 1800より開催予定。

会場:タイレストラン イーサン(E-san

 

【参加申し込みについて】

期日までに、下記参加フォームあるいは既送の葉書で、出欠および参加方法(対面もしくはZoom)、懇親会出欠などについてご回答ください。ご不明な点がございましたら、参加フォームの「その他」の項目、あるいは学会ホームページの「CONTACT」を通じてご連絡ください。

 

参加フォーム:https://forms.gle/XaYVBqmWFeEiWjex6

    期日:612日(月)

 

Zoomでの参加は会員の方に限ります。

※懇親会出席は会場の収容人数の都合上、会員の方、優先で受け付けます。出席希望多数の場合は、ご希望に添えかねますのでご了承ください。

Zoomの使用方法は下記のヘルプセンターをご参照ください。

https://support.zoom.us/hc/ja

令和4年度12月例会のお知らせ

※ 終了しました。

令和4(2022)年度12月例会を以下の日程で、オンラインにて開催します。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。

学会へメールアドレスをご登録いただいている方へは、12月2日付けでgooglemeetの招待メールを送付しています。アクセスしてご参加ください。
参加申し込み・参加費は不要です。

今回は諸般の事情により、googlemeetにて開催しますので、下記参加方法を参照してください。

https://apps.google.com/intl/ja/intl/ja_ALL/meet/how-it-works/

なお、参加に際してgoogleのアカウントを作成されると円滑に接続できます(無料)。

お持ちでない場合は、下記の「アカウントを作成する」から作成してください。

https://www.google.com/intl/ja/account/about/

※ 余儀のない理由により、発表者(数)が変更になりました。ご確認ください。

日時:12月11日(日)13:00~14:40 【オンライン開催】
研究発表 13:00~14:40(発表40分 質疑応答10分)

①13:00~13:50

神林 声(龍谷大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程)

「善鸞の東国下向について」

②13:50~14:40

呂 雅瓊(東京大学学際情報学府博士後期課程)

「キリシタン文献における「自由」——古狂言との比較を視野に入れて」

※ 大会への参加は会員の方に限ります。ご了承ください。
※ 前年度より大会等の連絡はメールを使用していますので、メールアドレス未登録の方は学会ホームページ(CONTACT)よりお知らせください。

日本宗教文化史学会第26回大会のお知らせ

※ 終了しました。

令和4年度大会を以下の日程で実施します。会員のみなさまのご参加をお待ちしております。

Zoomによる遠隔会議で開催します。なお、今回の参加費は不要です。

ミーティングID及びパスコードは、既送の「2022年度 連絡・予告・予定」を参照してください。

日時:令和4年626日(日)13:0017:00(予定)

※ 前年度より大会等の連絡はメールを使用しますので、メールアドレス未登録の方は学会ホームページ(CONTACT)よりお知らせください。


総会    
13:00~13:30 事務局
研究発表 
13:40~15:20 (発表40分 質疑応答10分)

① 13:40~14:30

稲城正己(浄土真宗光蓮寺住職)

「『今昔物語集』本朝仏法部の経済学ー化身と往生」 

➁ 14:30~15:20

冨岡采花(京都大学大学院博士後期課程)                      

「南円堂伝来四天王立像の装飾性に関する一考察ー慶派神将像の意匠形式の変遷からー」

休憩 10分

記念講演 15:30~17:00 〔発表者の紹介等を含む〕

穂積裕昌(三重県埋蔵文化財センター)

「考古学からみた伊勢神宮ー神宮成立史の新視点ー」

 

※ 盗用・不正公開・不正配信等の研究不正防止の観点から、発表時に資料を参照し、送信・配布等は行いません。

※ Zoomの使用方法は下記のヘルプセンターを参照してください。

https://support.zoom.us/hc/ja

※ 大会への参加は会員の方に限ります。ご了承ください。

令和3年度12月例会のお知らせ

※ 終了しました。

令和3(2021)年度12月例会を以下の日程で開催します。会員の皆様のご参加をお待ちしております。

この例会はZoomによる遠隔会議で開催します。参加申し込み・参加費は不要です。
ミーティングID及びパスコードについては、既送の総会資料でご確認ください。

日時:令和3(2021)年12月12日(日)13:0015:40(予定)

研究発表 13:10~15:40(発表40分 質疑応答10分)

①13:1013:50

田中夕子(佛教大学総合研究所特別研究員)

「平安時代の修繕について」 

➁13:5014:40

高松世津子(名古屋大学人文学研究科文化人類学日本思想史博士課程)                      

「近世戒律復興 野中寺中興慈忍慧猛について」

休憩 10

③14:50~15:40
山本陽子(明星大学教授)
「長岳寺所蔵「六道十王図」における天道の所在について」


盗用・不正公開・不正配信等の研究不正防止の観点から、発表時に資料を参照し、送信・配布等は行いません。

※Zoomの使用方法は下記のヘルプセンターを参照してください。

https://support.zoom.us/hc/ja

日本宗教文化史学会第25回大会案内

※ 終了しました。

令和3年度大会を以下の日程で実施します。会員のみなさまのご参加をお待ちしております。

Zoomによる遠隔会議で開催します。なお、今回の参加費は不要です。


※やむを得ない事情により、予告と内容を一部変更しています。開始時刻に変更はありません。

 

日時:令和3627日(日)13:0016:30(予定)

 今回から大会等の連絡はメールを使用しますので、メールアドレス未登録の方は学会ホームページ(CONTACT)またはメール(monta@bukkyo-u.ac.jp)で、お知らせください。


研究発表

開会  13:00

13:00~13:10  開会にあたって         会長・事務局 

研究発表 13:1014:50(発表40分 質疑応答10分)

①13:10~14:00

鈴木堅弘(京都精華大学人文学部特別研究員)

「《久安寺縁起絵巻》と連歌師の平間長雅――資料紹介を中心に――」 

➁14:00~14:50

Avanzi Maria Carlotta(秋田県立大学総合科学教育研究センター助教)                      

「兵庫県一乗寺の銅造観音菩薩立像をめぐって――台座の文様の問題を中心として――」

休憩 10分


15:00~16:30

記念講演 

根立研介(京都大学大学院文学研究科教授)

「日本彫刻史から中世を考える」

 

※盗用・不正公開・不正配信等の研究不正防止の観点から、発表時に資料を参照し、送信・配布等は行いません。

Zoomの使用方法は下記のヘルプセンターを参照してください。

https://support.zoom.us/hc/ja

2020年9月例会

日時:9月26日(土) 午後1時30分~
会場:キャンパスプラザ京都(京都駅から徒歩約2分) 第4講義室(90名収容)

「隠元と龍渓性潜-隠元の黄檗宗開立を支援する龍渓性潜の動機を中心に-」
   名古屋大学大学院人文学研究科文化人類学専攻博士後期課程 楊 慶慶 氏

現代の比叡山浄土院十二年籠山侍真制をめぐる考察
   名古屋大学大学院人文学研究科日本思想史博士後期課程 髙松 世津子 氏

「『今昔物語集』震旦部の経済学ー死と生の贈与ー」
                    浄土真宗光蓮寺住職 稲城 正己 氏


※多数ご参加下さいとは申し上げられませんが、感染予防に充分ご留意のうえでご参加頂けましたら幸いです。
※ご参加の際には、マスク着用・手指消毒などにご協力願います。
※状況に応じて急遽中止とする場合もございます。その際は、本ホームページにてお知らせ致します。

CONTACT

日本宗教文化史学会の公式ホームページです。
大会・例会のご連絡など随時更新して参ります。

ABOUT

【事務局】
〒602-8580
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学博物館学研究室内
日本宗教文化史学会事務局
[TEL](075)-251-3228(代)
[MAIL]
ji-hakub@mail.doshisha.ac.jp
PAGE TOP